ワインを買うときに、エチケット(ラベル)を見てどんな味・品質のワインか分かるようになりたいんですけど、そのエチケットが複雑すぎて読み方がよく分からないんです。
確かに、ワインのエチケットは複雑やから、読み方が分かりにくくても仕方ないわ。国や地域によって書いてることも違うし、エチケットを見ただけで味や品質を判断するのは難しいやろな。
では今回は、ワインのエチケットの読み方・見方を解説しましょう!各国のエチケットの特徴と、エチケットを読むうえで注目すべきポイントさえ分かれば、実はそんなに難しくありませんよ。
よろしくお願いします!
【語源】ワインのラベルをなぜエチケットと言うのか?
ワインのラベルは、一般的に「エチケット」と呼ばれます。
エチケット(étiquette)はフランス語で、「荷札」「正札」「礼儀作法」などの意味があります。日本語でも、礼儀作法やマナーのことをエチケットと言いますよね。
その昔フランスでは、宮廷に招かれた客人に対して、「どのように行動すれば良いか」を書いて貼り付けた札(=エチケット)を見せていたそうです。「エチケット=礼儀作法」の意味も、ここから生まれたと言われています。
それが転じて、ワインの情報を貼り付けたラベルのこともエチケットと呼ぶようになりました。
ワインのエチケット(ラベル)に記載される情報
一般的に、ワインのエチケットには以下の情報が記載されています。
- ワイン名
- 生産国・生産地名
- 原産地呼称(原産地統制呼称)
- ヴィンテージ(ブドウの収穫年)
- 生産者名
- 格付けワインであることの表記(ボルドー・メドック地区の格付けワイン など)
- 容量
- アルコール度数
- 瓶詰元の名前と住所
- ブドウ品種 など
ただし、すべてのエチケットに上記の情報が記載されているわけではなく、国・地域や生産者ごとに記載事項が異なります。これが、ワインの理解を複雑にしている一因と言えるでしょう。
またデザイン性を重視して、表面のエチケットにはワイン名など最低限の情報だけを記載し、他の情報は裏面のラベルに記載してあるワインも多く見られます。
エチケットには多くの情報が詰まっています。ある程度ワインを勉強していくと、エチケットを見るだけでだいたいの味・品質が想像できるようになります。
エチケットを読むうえで重要なポイントになるのが、「原産地呼称(原産地統制呼称)」です。
特にヨーロッパのワインの場合、最初のうちは「エチケットの原産地呼称にだけ注目すれば良い」と言っても過言ではありません。
原産地呼称(原産地統制呼称)って何ですか?
簡単に言うと、「その地方(地区・村)で造られたワインであることを保証するする制度」みたいな感じやな。「このワインは、その生産地名のワインを名乗るために決められた基準をクリアして造られてますよ」ってことや。ヨーロッパのワインに多く見られる制度やで。
例を挙げると、世界的に有名なフランスの「シャブリ」というワインは、フランス・ブルゴーニュ地方のシャブリ村で、決められた栽培方法・醸造方法で、シャルドネというブドウ品種を使って造らなければならないと、フランスのワイン法で規定されています。原産地呼称で「シャブリ」と記載されているワインは、その基準を満たしているワインになります。
なぜ原産地呼称の制度があるんですか?
例えば、世界中の誰もが自由に「シャブリ」という名前のワインを造って、それが世の中に出回ってしまった場合、消費者は混乱してしまいますよね。さらにそれが低品質のワインだった場合、「シャブリ」という伝統的なワイン産地の評価は地に落ちてしまいます。
そうならないように、それぞれのワイン産地の品質を保護しているのが、原産地呼称の制度です。そして同時に、その原産地のワインであると保証することで、消費者に対して安心感を与える役割もあります。
なるほど!原産地呼称で「シャブリ」と書いてあれば、確実にブルゴーニュ地方のシャブリ(=高品質なシャルドネのワイン)だと、私たち消費者は安心して飲めますものね!
ワインのエチケット(ラベル)の見方・読み方
次に、具体的なエチケットの見方・読み方を解説します。
エチケットの記載事項は、国やワイン産地によって異なります。特に旧世界(ヨーロッパ地域)と新世界(ヨーロッパ以外のワイン新興国)で大きく異なります。
旧世界と新世界のエチケット(ラベル)の違い
ワイン業界で言うところの「旧世界」とは、ワイン造りの歴史が長いヨーロッパ地域のワイン生産国を指します。一方の「新世界」とは、比較的ワイン造りの歴史が浅いヨーロッパ以外のワイン生産国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなど)を指します。
旧世界と新世界では、エチケットの記載事項が異なります。
多くの場合、旧世界のワインのエチケットにはブドウ品種が記載されません。これが、エチケットを見てもどんな味のワインなのか分かりにくい最大の理由です。
旧世界のワインは、長い歴史の中でその地域ごとの「ワインのスタイル」が確立されており、産地ごとに使用しなければならないブドウ品種が法律で決まっています。そして、その地域ごとのワインのスタイルを重要視するため、あえてブドウ品種名を記載せずに「産地名=ワイン名」としている場合が多いのです。
一方のニューワールドワインのエチケットにはブドウ品種なども記載されているうえに、複雑な内容の記載も少ないため、ワイン初心者にとって非常に分かりやすいと言えるでしょう。
では、代表的なワイン産地(生産国)ごとにエチケットを見ていきましょう。
フランス・ボルドーワインのエチケット(ラベル)
①ワイン名:Château Chasse-spleen(シャトー・シャススプリーン)
シャトーはフランス語で「城」の意味だが、ワインの場合は、ブドウの栽培・ワインの醸造・発酵・瓶詰めまで自社で行う生産者を指す。
②ヴィンテージ:1981年
原料となるブドウの収穫年。1981年に収穫されたブドウのワインということ。
フランスのワイン法ではヴィンテージの表示義務はないが、ほとんどの場合は記載されている。
③原産地呼称名:Appellation MOULIS EN MEDOC contrôlée
フランス・ボルドー地方の「MOULIS EN MEDOC(ムーリス・アン・メドック地区)」のワインであることの保証
④シャトー元詰めの表記:「Mis en Bouteille au Château 」
シャトーが所有する畑で収穫されたブドウで、醸造〜瓶詰めまで一貫生産されたワインに記載される
⑤容量:75cl
通常サイズのボトルであれば、「750ml」もしくは「75cl」と記載される
⑥アルコール度数:13%
エチケットを見ただけでボルドーワインの品質を判断するのは、なかなか至難の技です。
ボルドーワインの多くは、ワイン名が「Château ◯◯」です。名前を見る限り、どれも同じように思えるでしょう。さらに、ボルドーワインには独自の格付けがあり、上級格付けのワイン名を知らなければ高品質のワインだと判断できません。
そこで、エチケットの原産地呼称(Appellation 〜 contrôlée)の「〜」の名称に注目するようにしましょう。
ボルドーワインの原産地呼称には、「地方名」「地区名」「村名」があるんや。基本的には、地方>地区>村の順でワインの品質が高くなっていくと考えてOKやで!
【ボルドー地方の原産地呼称】 ※一例です
・地方名
Bordeaux(ボルドー)、Bordeaux Superieur(ボルドー・シューぺリュール) など
・地区名
Médoc(メドック)、Haut-Médoc(オー・メドック)、Graves(グラーヴ)、Saint-Emilion(サンテミリオン)、Pomerol(ポムロール) など
・村名(メドック地区)
Saint-Estéphe(サンテステフ)、Pauillac(ポイヤック)、Saint-Julien(サン・ジュリアン)、Margaux(マルゴー)、Moulis(ムーリス)、Listrac(リストラック) など
エリアが狭くなるほど品質基準も厳しくなるため、ワインは高品質になる傾向がありますね。
今日は良いボルドーワインを飲みたいと思ったら、エチケットに「Appellation Bordeaux contrôlée」と書いてあるワインより、例えば「Appellation Pauillac contrôlée」と書いてあるワインを選ぶ方が確実ということですね!
その通り!ぴのこちゃんにしては理解が早いやんか!
フランスの原産地呼称についてもっと詳しく知りたい方はこちら(新記事作成予定)
フランス・ブルゴーニュワインのエチケット(ラベル)
①ワイン名:Vosne-Romanée 1er Cru Les Beaumonts
ヴォーヌ・ロマネ プルミエクリュ レ・ボーモン。
ブルゴーニュ地方、ヴォーヌ・ロマネ村の1級格付け畑「レ・ボーモン」のブドウで造られたワイン。
②原産地呼称:Appellation Vosne-Romanée 1er Cru contrôlée
原産地呼称「ヴォーヌ・ロマネ プルミエクリュ」の品質基準を満たしていることの保証。
③ヴィンテージ:2014年
原料となるブドウの収穫年。2014年に収穫されたブドウのワインということ。
④生産者元詰めの表示:Elevé et mis en bouteille par
⑤の生産者が、ブドウの栽培から醸造〜瓶詰めまで一貫生産したワインであること。
⑤生産者名:Emmanuel ROUGET
このワインの生産者「エマニュエル・ルジェ」。
ブルゴーニュワインのエチケットを見るときのポイントも、ボルドーワインと同様に原産地呼称(Appellation 〜 contrôlée)の部分です!
プルミエクリュ(1級畑)って何ですか?
ブルゴーニュ地方で1級に格付けされた畑のワインてことやな。ブルゴーニュワインは畑ごとに格付けされてるねん。で、ブルゴーニュワインの原産地呼称には、「地方名」「村名」「一級畑(プルミエクリュ)」「特級畑(グランクリュ)」があるんや。
【ブルゴーニュワインの原産地呼称の種類】
・Appellation 「地方名」 contrôlée
・Appellation 「村名」 contrôlée
・Appellation 「村名 1er cru」 contrôlée
・Appellation 「特級畑名」 contrôlée
さっきのヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュ・レ・ボーモンというワインは、上から2番目に良いワインてことですね!
格付けとしてはそうなりますね。ブルゴーニュワインの難しいところは、一つの畑を複数の生産者が分割所有している点です。上記の一級畑「レ・ボーモン」にも複数の所有者がいて、それぞれが同じ名前のワインを造っています。そして同じ畑のワインでも、品質と価格は生産者によってバラつきがあります。
例えば、上の写真の「エマニュエル・ルジェ 」はヴォーヌ・ロマネ村のトップ生産者や。同じ「ヴォーヌ・ロマネ・レ・ボーモン」でも、エマニュエル・ルジェと他の生産者のものでは、味はもちろんのこと、値段も10倍くらい違うんやで。
う〜、ブルゴーニュワインの品質をエチケットで見分けるには、村の名前から畑の名前、さらには生産者についても知っておかなければいけないんですか…。なんだか頭が痛くなってきました…。
いえいえ、それはソムリエレベルですよ。ワイン愛好家としてエチケットを読む場合は、ブルゴーニュワインに「地方名」「村名」「一級畑」「特級畑」のワインがあることと、ブルゴーニュの代表的な村名をいくつか知っておくだけで十分です。
【ブルゴーニュワインの代表的な村】 ( )内は有名な特級畑
<赤ワインが有名な村名>
・ ジュヴレ・シャンベルタン (シャンベルタン 、シャンベルタン ・クロ・ド・ベーズ)
・ シャンボール・ミュジニィ(ミュジニィ、ボンヌ・マール)
・ ヴォーヌ・ロマネ(ロマネ・コンティ、ラ・ターシュ)
・ モレ・サン・ドニ(クロ・サン・ドニ、クロ・ド・ラ・ロッシュ)
・ ヴージョ(クロ・ド・ヴージョ)
・ ポマール(特級畑なし)
・ ヴォルネイ(特級畑なし) など
<白ワインが有名な村名>
・ シャブリ(レ・クロ)
・ ピュリニィ・モンラッシェ(モンラッシェ、シュヴァリエ・モンラッシェ)
・ シャサーニュ・モンラッシェ(モンラッシェ、クリオ・バタール・モンラッシェ)
・ アロース・コルトン(コルトン・シャルルマーニュ) など
特級畑のワインは「Grand cru(グランクリュ)」、1級畑のワインは「Premier cru / 1er cru(プルミエクリュ)」って、エチケットのどこかに書いてあることが多いからな。畑名を覚えなくても見分けられるはずやで。
イタリアワインのエチケット(ラベル)
①ワイン名:Nebbiolo da’Alba
ネッビオーロ・ダルバという名のワイン。
アルバ村でブドウ品種「ネッビオーロ」から造られたワインの意味。
②原産地名称保護:DENOMINAZIONE DI ORIGINE CONTROLLATA
イタリア・ピエモンテ地方、「ネッビオーロ・ダルバ」のワインであることの保証
③ヴィンテージ:2016年
原料となるブドウの収穫年。2016年に収穫されたブドウのワインということ。
④生産者名:Terre del Barolo
生産者はテッレ・デル・バローロ(バローロの生産者組合)
⑤瓶詰め元:IMBOTTIGRIATO DAL PRODUTTORE CANTINA TERRE DEL BAROLO
このワインが、テッレ・デル・バローロによる瓶詰めであることの記載。
※IMBOTTIGRIATO DAL 〜 = 〜による瓶詰め
※PRODUTTORE = 生産者
※CANTINA = 醸造所
⑥容量:75cl
750ml
⑦アルコール度数:14%
イタリアワインの名前は、「品種名 + 生産地名」のものが結構あるから、比較的エチケットも分かりやすいねん。ブドウ品種を知っておけば、エチケットからだいたいのワインの味・品質は判断できると思うで。
ただし、イタリアワインには、有名ワイン「バローロ」のように「ワイン名=ブドウ品種名」ではないものもたくさんあります。イタリアワインのエチケットを正確に読むためには、ワイン名とブドウ品種をセットで知っておく必要もあるでしょう。
(例)
バローロ=ネッビオーロ
バルバレスコ=ネッビオーロ
キヤンティ=サンジョヴェーゼ
ソアヴェ=ガルガーネガ(白ブドウ) など
上のエチケットの内容を見ると、イタリアワインにもフランスワインのような原産地呼称の制度があるんですね。
そうですね。イタリアの場合は、「原産地名称保護」と言います。以下の図を見てください。
I.G.T以上が、イタリアの「格付けワイン」という位置付けになります。D.O.CやD.O.C.Gの表記があれば、上級ワインと考えて良いでしょう。
最初のネッビオーロ・ダルバのエチケットには、D.O.C(DENOMINAZIONE DI ORIGINE CONTROLLATA)の表記がありますね。次のバローロは、よく見るとD.O.C.G(DENOMINAZIONE DI ORIGINE CONTROLLATA E GARANTITA)の表記がある!
バローロのほうが、ネッビオーロ・ダルバよりも格上のワインということですね!
そうそう。ぴのこちゃんもエチケットを読めるようになってきたやん!
フランスワインもイタリアワインも、格付けは一つの目安です。格付けが下だからといって、必ずしもワインの品質が劣るわけではありません。あくまで、エチケットを読み解く際の参考程度にしてくださいね。
アメリカ・カリフォルニアワインのエチケット(ラベル)
①ワイン名(生産者名):STAG’S LEAP WINE CELLARS
スタッグスリープ・ワインセラーズ。
ニューワールドのワインは、ワイン名=生産者名が多い。多くの場合、「生産者名+シリーズ名」となっている。
②シリーズ名:KARIA
スタッグスリープ・ワインセラーズが手がける数あるワインの中で、シャルドネから造られるシリーズ「カリア」。
③ブドウ品種名:chardonnay
シャルドネから造られたワイン。
④ヴィンテージ:2017年
2017年に収穫されたブドウで造られたワイン。ただし、アメリカワインはその年に収穫されたブドウを100%使用しなくても、ヴィンテージの表記ができる。
※AVA表示のあるワイン=同一収穫年のブドウを95%以上
※国・郡・州名表示のワイン=同一収穫年のブドウを85%以上
⑤生産地名(AVA名):Napa Valley
カリフォルニアワインの銘醸地「ナパ・ヴァレー」
アメリカ(カリフォルニア)ワインを始め、ニューワールドのワインはエチケットにブドウ品種を書いてくれてるものが多いから、アホでもどんなワインか分かるで。以上、お疲れ様!
最後だからって、あからさまに手を抜いた説明ね…。
アメリカワインのエチケットを見るときは、生産地名(AVA)に注目しましょう。アメリカにも、ヨーロッパの原産地呼称のように原産地を保証をする法律があります(AVA= American Viticultural Areas の略)。
ただし、栽培品種や栽培方法、醸造方法まで細かい基準を設けているヨーロッパの原産地呼称制度とは異なり、「同じ地理的・気候的な栽培条件で区切られたエリア」を指します。
「AVA=良質なブドウが栽培されているエリア」くらいに覚えておいてください。
つまり「AVAナパ・ヴァレー」は、良質なブドウが栽培されている地域「ナパ・ヴァレー」内で獲れたブドウで造られたワインですよという意味ですね。ちなみに、AVA内のブドウを85% 以上使用していれば、そのAVA名をエチケットに表示できるので、エチケットにナパ・ヴァレーと記載があってもナパ・ヴァレーのブドウ100%のワインとは限りません。
アメリカワインの場合、最初のうちは代表的なAVAだけでも覚えておけば、エチケットからワインの判断できるで。あとは、ブドウ品種の特徴を知っておけばOK!
【アメリカワインの代表的なAVA】 ( )内はそのAVAで特に高品質なブドウ品種
<カリフォルニア州>
・ ナパ・ヴァレー(カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー)
・ アレキサンダー・ヴァレー(カベルネ・ソーヴィニヨン)
・ ウエスト・ソノマ・コースト(ピノ・ノワール、シャルドネ)
・ ロシアン・リヴァー・ヴァレー(ピノ・ノワール、シャルドネ)
・ ドライ・クリーク・ヴァレー(ジンファンデル)
<オレゴン州>
・ ウィラメット・ヴァレー(ピノ・ノワール)
<ワシントン州>
・ ワラワラ・ヴァレー(シラー)
・ ヤキマ・ヴァレー(カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、リースリング、シャルドネ)
まとめ
- ワインのエチケットの記載内容は、国・生産地域・生産者ごとに異なる
- 旧世界(ヨーロッパ諸国)のエチケットには、ブドウ品種が書いていないことが多い
- 新世界(ヨーロッパ以外のワイン新興国)のエチケットにはブドウ品種が書いてることが多く、分かりやすい
- 旧世界のエチケットを読むときは、「原産地呼称の記載内容」に注目する
- ボルドーの原産地呼称には「地方名」「地区名」「村名」があり、地方名<地区名<村名の順に品質が高くなる
- ブルゴーニュの原産地呼称には「地方名」「村名」「1級畑」「特級畑」があり、地方名<村名<1級畑<特級畑の順に品質が高くなる
- イタリアワインの原産地名称保護には、「VINO(テーブルワイン)」「I.G.T」「D.O.P(D.O.CとD.O.C.G)」があり、D.O.P(D.O.CとD.O.C.G)が最も高品質。
- アメリカワインのエチケットにはブドウ品種が書いてあるので、あとはAVA名に注目する